解決事例 相続の法律相談は愛知総合法律事務所の弁護士にご相談下さい!

電話からの相談お申し込み

電話からの
相談お申し込み

052-212-5275

受付時間 【平日・土日】9:30〜17:30

ネットからの相談お申し込み

ネットからの
相談お申し込み

※電話受付時間 【平日・土日】9:30〜17:30

電話からの相談お申し込み

電話からの
相談お申し込み

052-212-5275

受付時間 【平日・土日】9:30〜17:30

ネットからの相談お申し込み

ネットからの
相談お申し込み

解決事例

過大な遺留分支払請求(無断の引出しや不動産価格の算定)

ご相談内容
 私は,姉との二人きょうだいでした。私の親の生前,私が家を引き継ぐことになっていたので,私の親は,私に全財産を残す遺言を残していました。  私の親がなくなった後,私が相続の手続を行おうとしたところ,姉の弁護士から遺留分支払請求がありました。 法律上支払うべきなのはわかっているのですが,姉は,親の預金を勝手に引き出しているようですし,私が相続した不動産の価値も高すぎると思います。  相手の言い分にしたがって,支払わなければならないのでしょうか。
解決事例
預金の無断引出しについては,依頼者の親が,入院していたにもかかわらず,依頼者の姉が引き出していたということを証明するために,①病院の入院証明書,②預貯金通帳を調べることができました。 また,不動産の価格については,複数の不動産業者から見積りをとったところ,相手の主張するよりも低額の見積額の算出がなされました。 その結果当初の相手の請求額よりも数百万円下回る形で合意をすることができました。
ポイント
①遺留分侵害額の算定 遺留分の侵害額の算定にあたっては,前提として,遺産総額を算定する必要があります。 遺産に不動産がある場合には,不動産価格の算定方法に争いが生じます。不動産価格の算定にあたっては,固定資産税評価額<路線価<市場価格となるのが一般的です。不動産の使用形態に基づいて,どのような算定をすべきなのか考慮することが必要です。 ②預金の無断引出しについて 過去の無断引出しについては,立証が非常に難しいです。もっとも,預貯金通帳等があれば,履歴をたどることで情報を得ることができます。そこから芋づる式に複数の事実を明らかにできる場合があり,立証に結びつけることができるケースもございます。
相続法律相談